冬におすすめのタンパク源紹介!
皆さん、こんにちは!
今年も残りあと1週間となりました。
クリスマスやお正月前に、ダイエットを成功させたいと言う方は多いのではないでしょうか。
しかし、忘年会シーズンとなり、体重も増えやすい時期でもあります。食材の選択ができるようになることで、食事をコントロールしダイエットを成功させることができます。
そこで本日の記事では、冬におすすめのタンパク源をご紹介します。
是非、参考にしてみてください!
①たこ
タコは、100gあたり76kcalととてもヘルシーなタンパク源になります。また、脂質も1.4gとかなり低い数値なので、ダイエットに適していると言えるでしょう。
また、過去には生活習慣病の予防改善の効果もあると言われています。タコには、アミノ酸の1種であるタウリンが豊富に含まれています。タウリンは交感神経の働きを抑制するため、血圧の上昇を抑制し、高血圧を改善する作用があります。また血中のコレステロール値を下げる働きがあるため、動脈硬化などの生活習慣病の予防にも期待できます。
・肝臓に不安がある方
・コレステロール値が気になる方
・生活習慣病の予防・改善をしたい方
・高血圧の方
このような方にオススメです。
②えび
海老は、良質な動物性、タンパク質が豊富に含まれている食材の1つになります。また、えびも低脂肪であるためダイエットしてる方に適している食材になります。
他にも、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラル類、ビタミン、タウリン、グリシン等も多く含まれている栄養価が高い食材とも言えます。コレステロールの吸収を抑える効果がある栄養素も含まれているため、肥満防止や整腸作用もあります。
・内臓脂肪を減らしたい方
・肌の調子を整えたい方
・ビタミンやミネラルを摂取したい方
・体の疲労や目の疲労が気になる方
このような方にオススメです。
③たら
たらには、100gあたり17.6gもタンパク質が含まれています。低脂肪、高タンパクが魚であるためカロリーは100gあたり77kcalしかないため、冬に積極的に選んでいただきたいタンパク源になります。
また、タラにはビタミンDが多く含まれており、カルシウムの吸収が促進されるため、丈夫な骨を作ったり筋肉の発達にも作用します。食品からビタミンDを摂取しようとした場合には、キノコや魚類などの限られた食品しか摂取することができないため、意識して摂取するように心がけましょう。
他にも赤血球を正常に生成したり、アミノ酸やタンパク質の合成を手助けしたりするビタミンB12も多く含まれているのでオススメです。
・筋肉をつけたい方
・ダイエットしたい方
・ビタミンDを摂取したい方
・骨粗しょう症の方
このような方にオススメです。
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか!
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!