低GIおすすめ食品
皆さん、こんにちは!
いきなりですが、皆さんはどのような炭水化物を普段食べていますか。
特に日本人は、炭水化物を好む傾向があるため、よく食べる栄養素の1つだと思います。
体作りにおいて食材選びは、とても重要なポイントになりますので、特にダイエット中の方には意識が必要です。
そこで本日の記事では、ダイエット中におすすめの低GI食品についてご紹介します。
是非、参考にしてみてください。
低GI食品とは?
GIとは、グリセミックインデックスの略で、低GIとはグリセミックインデックスが低いということを表します。簡単に言いますと、食べた物がゆっくりと消化されるということを示します。
低GIは、血糖値を安定させることができるというメリットがあり、体やダイエットに良いと言われています。
余談ですが、日本人の食事だとご飯やパンがメインであるため、なかなか低GI食品と馴染みがありません。実は主食という言葉も日本にしかなく、海外では使われないことが多いです。日本では、なかなか低GIに馴染みがないと考えられます。
ここからは低GI食品の具体的な食材をご紹介していきます。
オートミール
低GI食品の代表例の1つ目はオートミールです。昔はあまり美味しくないオートミールが多かったですが、現在のオートミールはとても美味しいものが多いです。アメリカでは、甘く味付けをして食べることが多く、オートミールにりんごやバナナを薄切りにしてレンジで加熱して食べることも多いようです。
一方で、和風にして食べると美味しいのでオススメです。特にオススメな食べ方としては、卵スープや中華スープ、お茶漬けの素を入れて食べると非常に食べやすいので、是非試してみてください。
今の時代では、当たり前のようにスーパーなどにオートミールが置いてあるので探してみてください。
蕎麦
低GI食品の代表例の2つ目は蕎麦です。日本人にとっておそらく一番馴染みのある低GI食品でしょう。蕎麦は食物繊維が多く、低GIであることに加え、たんぱく質が豊富に含まれています。
蕎麦には、レジスタントプロテインが含まれているのですが、これは体内でゆっくり消化されるたんぱく質となっています。血糖値を下げたり、コレステロールを改善してくれたり、中性脂肪を下げたりと健康面に良い効果をもたらしてくれます。
ダイエット中の方は、十割そばを食べることをオススメします。
サツマイモ
低GI食品の代表例3つ目はサツマイモです。減量中は甘いものが食べれられないことから、サツマイモを食べてこの甘さに救われた方が多いのではないでしょうか。特に皮の部分にはビタミンCが多く含まれており、さらに日本人の食生活で不足しやすいカリウムが含まれているという優れものです。また、通常ビタミンCは、加熱により流れやすいのですが、サツマイモのビタミンCは流れにくく、キープされやすいため、身体にうまく保持され、吸収も良くなります。
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか!
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!