冬に脂肪をつけない方法
皆さん、こんにちは!
いきなりですが皆さんは、体脂肪をつけないためにどのようなことを意識して生活していますか?
これからの時期は、クリスマスやお正月などが続き、太りやすい時期とも言われます。好きなものを罪悪感なく食べるためにもしっかりと食事や運動をコントロールする必要があります。
そこで、本日の記事では、冬に脂肪をつけない方法について詳しく解説していきます。
是非、参考にしてみてください。
実は冬の方が太りにくい
実は夏よりも冬の方が痩せやすいと言われています。その理由は、体の体温をキープするために代謝が上がるからです。
夏と冬では、冬の方が何もしなくても消費されるカロリーが増えます。つまり、冬の方が、エネルギー消費しやすく、太りにくいのです。
しかし、消費カロリーが多いことや行事事が多いことから、冬の方が食欲が増すことが多いのも現状です。そのため、冬に食欲をコントロールしながら生活することで、ダイエットは成功しやすくなります。
ここからは、具体的に意識すべきポイントについて詳しく解説していきます。
①間食をうまく活用する
お菓子などの間食を減らすだけでも、体を大きく変化します。よくあることですが、お腹が空いていないのに、普段の習慣から何かを食べたくなると言う事があります。そのような時は、一度15分だけ我慢をし、それでも食べたかったら、食事を摂ると言うやり方をオススメします。15分待つことで一時的な食べたい欲を抑えることができます。
食事は習慣です。甘いものがどうしても食べたくなる人は、まずは1週間いつもの量の半分にしてみてください。
【オススメの間食】
・プロテイン
・おにぎり
・スルメイカ
実はホエイプロテインには、食欲を抑える効果が期待できます。いつも食べ過ぎてしまうと言う方は、間食にプロテインを摂取するのが良いでしょう。
②計画的を立てる
クリスマスやお正月など食べる量が増えそうな日が分かっている時は、その時に合わせて食事の量をコントロールすることが大事です。例えば、クリスマスの1週間前から夜の炭水化物だけ抜く、お正月は運動する機会が減るので、12月は少し運動頻度を増やすなど臨機応変に対応することで、太りにくくなります。
ただし、ここで注意して欲しい事は、無理な食事や運動はしないと言うことです。小さなことの積み重ねが1番大切なので、頑張れそうなものからチャレンジすることを意識してみてください。
③筋肉を動かす
冬になると外に出たり、運動する機会が減るかと思います。そこでオススメなのが、自宅でできるトレーニングです。筋肉を動かすことで、筋肉量を増やすだけではなく、基礎代謝を上げることができます。基本的に、筋肉量が多ければ多いほど基礎代謝が高くなるため、効率よく脂肪燃焼することができます。
【自宅でできるオススメ筋トレ】
・腕立て伏せ(胸、腕、肩)
・ワイドスクワット(脚、お尻)
・バービージャンプ(全身)
トレーニングメニューは、できるだけ大きな筋肉を動かすことを意識する事で、より消費カロリーは多くなり脂肪を落としやすくなります。