筋肉が大きくならない原因
皆さん、こんにちは!
いきなりですが、皆さんはしっかり筋肉が成長してるの感じられていますか?
・トレーニング頑張っているのに…
・沢山食べているのに…
・タンパク質意識しているのに…
なかなか成長しないなどの悩みがある方も多いのではないでしょうか。
筋肉が成長しないと言う事は、何かしらの原因があるため、それを解決する必要があります。
そこで本日の記事では、筋肉が大きくならない原因について詳しく解説していきます。
是非、参考にしてみてください。
正しい理解と、正しい方法を実践することで筋肉の成長が期待できます。今行っているトレーニングや食事の効果を最大限に発揮するためにも、これから解説する内容を、是非自分に置き換えて実践してみて下さい。
①同じトレーニングを続けない
いつも同じトレーニングメニュー、同じ重さで行っていても筋肉はなかなか成長しません。
同じトレーニングを続けていても、一定の刺激となってしまい、刺激に慣れてしまい筋肉痛が来なくなってしまいます。今行っているトレーニング種目の重量は伸びているのか、回数や種目を変えているのかなど、刺激に変化を付けているのかを見直してみてください。
日々ノートを取るなどして成長できているかを確認し、常に自問自答することで現状把握ができ、効率的に筋肉を成長させることができます。
②ストレスを感じないようにする
ストレスをなくすことも、筋肉を成長させる上で重要になります。しかし、ストレスを解消する方法がわからないと言うことも多いかと思います。
・好きなものを定期的に食べる
・ヨガの呼吸法をする
・サウナや温泉に行く
・マグネシウムを取り入れてみる
など、さまざまな方法を試しながらストレスを上手に解消できる方法を探してみることをオススメします。
また、トレーニングが義務になり、意欲が落ちているときはトレーニングを休むことも重要です。またトレーニングを始めたくなったら好きな種目だけを行うなど、少しずつ行ってみると良いでしょう。
③栄養が足りていない
せっかくハードなトレーニングを行っていても、その後の栄養補給を行ってしまうと、トレーニング効果は下がってしまいます。基本中の基本ですが、まずはタンパク質を欠かさず摂取することが重要です。たんぱく質は筋肉の材料となるため、こまめに摂取することで、常に筋肉の合成を高めることができます。またタンパク質だけを摂るのではなく、糖質や脂質も欠かさず摂るように心がけて下さい。
また、筋肉を増やしたい場合は、オーバーカロリーになっているかをチェックしてみて下さい。基本的に消費カロリーより摂取カロリーが多い状態でなければ筋肉は成長しません。ですので、いちど自分自身の1日の総摂取カロリーを計算してみることをオススメします。
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか!
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!