無理なくできるダイエットの始め方
皆さん、こんにちは!
ダイエットをスタートしようと考えているが、結局何からスタートすればいいか分からないと言う方は多いのではないでしょうか。
「とりあえず筋トレ」
「とりあえず炭水化物を抜く」
「とりあえず毎日ランニング」
と考えている方は、一度ダイエットのやり方を見直す必要があります。
本日の記事では、ダイエットをスタートさせる上で必要なことについて詳しく解説していきます。
是非、参考にしてみてください。
①食事はローファット
最初は油を避けることから始めましょう。揚げ物やジャンクフードを避けることや、肉の油やお菓子などを控えると言う意識だけで、カロリーをものすごく抑えることができます。
加えてトレーニングを行うことで、代謝も向上し、体脂肪の減少も期待できるでしょう。
具体的な例で言いますと、和食を意識することをオススメします。
・主食(お米、そば、うどんなど)
・主菜(お肉、魚、卵など)
・副菜(野菜類)
・汁物(お味噌汁)
栄養のバランスも良く、ダイエットに和食は1番です。特に汁物を飲むというのは腸内環境を整えたり、食事の満足度にもつながるため凄く良いです!
②日常生活の運動量を上げる
トレーニングでの消費カロリーも大切ですが、日常生活で活動的になると言うことがダイエットにおいて重要になります。例えば、すぐに座ったり、エレベーターに乗る人は、意識的に立つ時間を増やしたり、階段を使ったりするなど、日常生活の中で消費カロリーを増やすことをオススメします。
朝早起きしてランニングをしたり、仕事終わりに運動するのではなく、まずは1日8000〜10,000歩を目標に生活してみてください。
③トレーニングフォームを身に付ける
ダイエットを開始し、トレーニングも同時に始めようとしている方は、まずはトレーニングフォームを身に付けるということを意識してください。いきなり重い重量を持つのではなく、自重や軽い重さでしっかりとフォームを身に付けていき、徐々に重さを増やしていくやり方が有効的です。
トレーニングの内容は、大筋群と言われる、胸や背中、脚などの大きな筋肉を鍛えることから始めてください。
最初の頃は、少し回数を多めに設定し、15回から20回を目安に行ってください。
セット数は、1種目3セットを目標に行ってください。
(※ある程度トレーニングに慣れきた場合も、怪我を予防するためにもウォーミングアップは必ず行ってください)
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか!
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!