有酸素運動について
皆さん、こんにちは!
いきなりですが、皆さんはどのような有酸素運動を行いますか?
特にダイエット中の方は、ランニングやウォーキングなどを積極的に行なっているのではないでしょうか。
しかし、有酸素運動のやり方や効果についてあまり理解できてない方も多いかと思います。
そこで本日記事では、有酸素運動について詳しく解説しながら皆さんの疑問点を解決していきます。
是非、参考にしてみてください。
有酸素運動とは
有酸素運動とは、酸素を使って体内に存在する糖質や脂質をエネルギー源として行なう、筋肉への負荷が比較的軽い運動のことです。
有酸素運動は、体脂肪をエネルギー源として使うため、脂肪燃焼効果が高くダイエットに向いている運動です。
また、内臓脂肪を減少させることで、高血圧や糖尿病、脂質異常症などのを予防・改善すにも期待できます。
今回の記事では、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきたいと思います。
Q.有酸素をしないと痩せないですか?
A.有酸素運動をしなくても体脂肪は落とせます
→有酸素運動をやりすぎてしまうと、有酸素運動に体が慣れてしまって、体がカロリーを使わないように適応してしまう可能性があります。結果、やればやるほど痩せづらい体になってしまうのです。また、やりすぎると遅筋繊維が多くなってしまうため、筋肉を大きくしたい方は、速筋繊維の割合をキープしたいので、あまり好ましくない状態となります。長時間のランニング等の有酸素運動はなるべく避けるようにしましょう。
Q.エアロビや縄跳びなどはどうでしょうか?
A. エアロビや縄跳びはとても良い有酸素運動になります。
→特に初心者の方には、そこまでつよい強度の有酸素運動ではないのでちょうど良いキツさになるでしょう。縄跳びは、ヒラメ筋(ふくらはぎ)をよく使うため、筋肉もしっかり使えて良い運動になります。しかし特に女性はやりすぎると、太くなる可能性もあるので注意が必要です。
特に、縄跳びは雨の日なども屋内でできるため最初に取り組む有酸素運動としておすすめです。
Q.有酸素運動は20分以上行わないと効果がありませんか?
A. 20分以上しなくても効果はあります。
→結論から言うとこの情報はかなり古い情報になります。20分以上の有酸素運動しなくても普段の日常生活の中で体脂肪は燃焼されています。よって、20分以上の有酸素運動を行わないといけないと言うのは間違った情報になります。
なかなか運動が続かないと言う方は、時間を作って有酸素運動を行うのではなく、日常生活の中で階段を使ったりできるだけ歩いて移動するなどを意識して生活すると勝手に体脂肪は燃焼されます。
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか!
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!