筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.12.11 10:00
冬は代謝が上がるが脂肪が燃焼されるわけではない
こんにちは、荒川です。
タイトル通り、なんて荒川はひどい現実を突きつけるんだ!と
悲しみに打ちひしがれている方も多いのではないでしょうか。
それは、ごめんなさい!
ただ、誤解しないでほしいだけなのです。
まず、冬というか、外気温が20℃を下回った時点で、
人間の体は、体温を下げないように代謝を上げ始めるのです。
代謝をあげて、体内で熱を生み出し、それによって体温を維持するのです。
体温を維持するために必要なのは、カロリーです。
そう、僕らが食べたものや蓄積されているものですね。
しかし、その燃焼されるものというのがどうやら脂質ではないみたいなのです。
確かにカロリーを消費して、代謝を上げているのは事実です。
だが脂質はあまり使われない。こんな悔しいことがありますか!
だからこそ、冬はあまり体脂肪を蓄えすぎてはいけないのです。
脂肪は寒さから身を守ってくれますが、次の年の春や夏に、削ぎ落とすのが非常に大変になるのです。
だからこそ、冬はなんとかして寒くない格好をしつつ、高タンパク、低脂質、中炭水化物くらいでおさえておいて、運動も忘れずに行いましょう。
あとは身体を温めてくれる食材を優先的に選んで食べるだけで良いと思います。
それだけでも冬を乗り越えられますので、脂肪分だけをためてしまうような寂しい冬を過ごさないように、皆さん工夫していきましょう。
具体的な対策については、直接のお問い合わせにても受け付けますので、下記アドレスにメールいただければと思います。
ご連絡お待ちしております。
shoa4715@gmail.com
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 10:00
2022.12.16 14:00