チーティング その③
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
反動を使いエクササイズを行う事をチーティングといいます。
反動を使わずにエクササイズを行うのが基本ですが、ちゃんとしたチーティング法を取り入れると、それが新しい刺激になります。
ポイントを理解して、その方法をもう一度確認してみましょう。
チーティングを使うべき時はいつでしょう…
チーティング初心者はウエイトをブンブンと振り上げるので、すぐに分かります。
これでは鍛えるべき部位の刺激が、あまり感じ取れないでしょう。
一方で賢くトレーニングしている人は、スティッキングポイントを超える為に、ちゃんとウエイトを体に引き寄せています。
チーティングは決して手抜きではなく、限界まで追い込む為のトレーニングテクニックです。
またチーティングで、フォーストレップ等の可動域の一部で動作を行っている動作では、チーティングに含まれず、可動域の一部だけで動作を行う事がない様にする事です。
ただしパーシャルレップを行ってはならないという事ではなく、パーシャルレップにはそれを行う理由と効果があり、重すぎるウエイトを使って全可動域で動作ができないこととは別物となります。
主にチーティングを行える種目は…
僧帽筋→シュラッグ
大腿四頭筋→レッグエクステンション
ハムストリングス→ライイング・レッグカール
上腕二頭筋→アームカール類
胸→ケーブル・クロスオーバーなど
上腕三頭筋→トライセップス・プッシュダウンなど
背中→ベントオーバー・ロウなど
肩→サイドレイズなど
で試してみましょう。、
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
・パーソナルトレーニングの御予約、御相談
・食事の指導、改善
・コンディショニングの調整
お問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
songteail@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/songtaeil