タンパク質の量
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
トレーニング強度・頻度が高い人ほど、ことタンパク質を多く摂取する食事を心掛けているのではないでしょうか。
基本的にタンパク質は、どのくらいの量を摂取すればよいのでしょうか。
はたまた、1回の食事で摂る量は決められているかどうか考えてみましょう。
よく聞くのは、
『一度に吸収できるタンパク質の25〜30gぐらい…?』
では、それ以上にタンパク質を摂取しても、吸収されないしあまり意味がないのでしょうか…?
筋肉の発達は、同化速度が異化速度を上回っている状態で行われるとされています。
人それぞれに体重や筋肉の量が異なる為、確かに同化率には上限がありと感じます。
そして、タンパク質をいっぺんに多く摂れば摂るほど、良いとは限らないかもしれません。
人によっては、タンパク質を多く摂取したところ、体調が崩れる人もいるだろうし、逆に異化分解が抑制されるかもしれません。
であるなら、一般的な同化率を高めることだけが目的であるならば、最初は一度の食事に対して、20〜30gのタンパク質摂取で十分かもしれません。
そして、筋力・筋量が増えていく事で、30g以上の摂取を考えていく様な段階がいいでしょう。
タンパク質は直接的に筋肉に同化されるだけでなく、他の役割を経て間接的に筋発達に役立つと考えていきましょう。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
songteail@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/songtaeil814