食欲が乱れてしまう方へ
こんにちはトレーナーのTAKAです。
皆さんは食欲が急に乱れた経験をしたことありませんか?
多分これを経験したことない人は居ないというくらい経験してると思います。
なぜ食欲のアップダウンがあるのか?
特に乱れやすい原因はなんなのか?
今回は食欲が乱れやすい5つを中心に記事にしていこうと思います。
まず一つ目は私の記事を見ている方はわかると思いますがいくつか前に載せた睡眠です。
睡眠は長く取れば取る程痩せる効果もあるのと睡眠時間が短いことによって食欲が沸いてきてしまいます。
2つ目は血糖値の乱高下です。
血糖値が高くなりやすい食材高GI食材を摂ると血糖値が乱高下してしまい
眠気、イライラ、食欲アップを引き起こす原因になってしまいます。
それを改善するためには前回の記事にも書きましたが脂質や炭水化物、タンパク質のバランスを整えることが重要です。
それでは3つ目です。
3つ目はカロリー不足。
カロリーが足りてなければ脳がカロリーを欲しがるので結果食欲は湧いてきますよね。
4つ目はカロリー不足に似ていますが栄養不足です。
ビタミンやミネラルなどが足りないと代謝がうまく回らなくなってしまうのでその結果食欲が乱れてしまいます。
5つ目はストレス過多です。
これは会社や人間関係などが原因だとは思われます。
これを避けるコツは
受け流す、吐き出す、無駄に人と関わらないのもポイントです。
ストレスというのは基本自分じゃない他人がいないと成り立たないと言われていることがあります。なのでストレスを感じる人との距離の取り方も重要なのかもしれないですね。
5は一番難しいですが、これらをうまくコントロールすることで食欲を落ち着かせることができるので食欲が乱れがちな方はこの記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。