自重トレーニングの極意
自重トレーニングってなんでやるの?
自重トレーニングってそもそも何?
自重トレーニングって何って思われている方もいると思うので、簡単に説明すると
「自分の体重で行うトレーニング」のことです!
自体重トレーニングですね!
ジャンプしたり走ったりすることや懸垂とか逆立ちなんかもこれに入るので、大体の運動は自重トレーニングになります!
今回はなんでその自重トレーニングが大切なの?って話をしていければと思っています。
まずはじゃあみなさんが運動をする目的から確認してみましょう!
- ダイエットがしたい
- 引き締めてメリハリのある体が欲しい
- ヒップアップ、バストアップしたい
- マッチョになりたい
- コンテストに出たい
- スポーツのパフォーマンスを上げたい
などなど色々あると思います。
コンテストに出るとか、重いものを持つスポーツをやっているとかそう行ったものになってくると別ですが、一般の人で運動する理由の9割以上が
・健康
・ダイエット
みたいなところですよね?
なのでになぜかみなさん、ジムに行くと自重トレーニングじゃなくて、重いものをガンガン持って
トレーニングするじゃないですか?
それってなんでかなって思ってたんですけど、ほとんどがイメージの問題だということが判明しました。
どうやってもダンベルに行き着くようになっているんですよ。
今のネットの情報って、なので僕は今回「自重トレーニング」の大切さについて書こうと思います。
そもそも運動の始まりは部活動とか地元のクラブ活動だったと思います。
そしてそこで〇〇部みたいな形で所属し、その所属したスポーツに対して必要な練習を行ったはずです。
ここでわかることは、運動はその動きをうまくできるようになるために行う、ということがわかると思います。
普段の生活で重いもの持つ?
これって当たり前のようで当たり前にできていないことが多いです。
何故かというと目的が、健康、ダイエットになった瞬間に、今までのこの運動の考え方が勝手に無視されることが多いんです。
目の前にダンベルがあるから!
目の前にマシンがあるから!
それを使って運動するぞ!
ってなっちゃうし、現場のトレーナーも何故かその思考で教えます。
え?何がいけないの?
って思うかもしれませんが、私たちの健康に必要な運動って、日々の生活の中で疲れない体を作ること、だと思いませんか?
つまり、仕事をしていても、家事育児をしていても、いつでも元気!
って思える体を作る必要があるんです!
これ、朗報なんですけど、ダイエットして引き締めながら疲れない体を作ることができて、そしてこれが一番効率的な方法なんですよ!
知ってました?
〇〇に特化したジム!って聞くとすごく魅力を感じると思うんですけど、確かに他よりもちょっとだけ効率がいいかもしれないけど、こういうことがあったりしていても
重大な問題になっていないために、情報が表には出てこなかったりするのが現実だったりします。
自重トレーニングを理解しているか?
それっとどうやって見極めたらいいの?ってなるじゃん?
マヂで見極めるのが難しいってのが現実ですw
素人じゃ本当に判断がつかないのが現実。
一応基準はいくつかあるので、ちょっとだけご紹介しておきますね!
骨や筋肉の知識が解剖学レベルで頭に入っている
(感覚で効いてるとか、辛くなるしか説明できないのは×)
食事指導の栄養が偏っておらず、〇〇(体調)だから〇〇と勧めてくれる
(足りないから、必要だからだけの説明では足りない)
トレーニング時以外でも使える筋肉のためのトレーニングかどうか
まぁーこんなところになってきますが、書いていて思うのは、やっぱり判断つかないなぁーってことですねw