筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.09.23 10:00
ダイエットとお酒
そもそもお酒とダイエットは関係ない
関係がないといえば少し語弊がありますが特別なものではないということです
ダイエットの原則に基づいているため、お酒だから太るとか痩せるという話ではありません
お酒で太っている人には特徴があります
- そもそも食が不摂生な人が多い
- アルコールのせいで摂取カロリーが曖昧になる
- アルコールのせいで活動量が落ちる
- アルコールのせいで腸内環境が荒れる
- アルコールのせいで肝機能が落ちる
逆にいえばこれらの問題をクリアにできるのであれば
特別問題ありません
ダイエット時にオススメのお酒なんてものはない
上記の理由を見てもらえればどのお酒も大差ないことがわかると思います
なので私は好きなものを飲んでくださいとお伝えすることが多いです
大切なのは
- 我慢しているというストレスからの回避
- 量を飲まないようにすること
- そもそも飲まなくてもいい環境に身を置くこと
- お酒が好きなのか、勘違いしているだけのなのか知ること
です
意外と飲まされていることが多いことに気がつくと思います
お酒をダイエットの時に飲む場合は?
僕のお勧めはここらのお酒です
- 赤ワイン
- ジム
- ウォッカ
- テキーラ
順番に解説します
※アルコールが体に悪いことは前提です
赤ワイン
- レスベラトロールというポリフェノールが豊富
- 白ワインよりポリフェノール量が多い
- ポリフェノールの質が高い
- ゆっくり飲んでいても自然で、量を抑えられる
ジン、ウォッカ、テキーラ
- 糖質量が低い
- アルコール度数が高いため入眠の質は上げてくれる(睡眠中の質は下がる)
- 無駄に量を飲まなくて済む
- 飲みの時間を短縮しても酔った感じを味わえる
ダイエットだけじゃなくても飲んで欲しくないお酒
トレーナーとして推奨しないお酒も上げておきます
- ビール
- カクテル
- その他
では、解説です
これらの特徴は
- 糖質量が多い
- 喉越しが良いために量を飲めてしまう
- 量を飲んだ結果アルコール量が増えてしまう
こういった点です
ちゃんぽんをすることで量が増えてしまったりといいことは一つもありません
ただ、結論は
- 量を飲まないようにする
- 長い間飲み続けないようにする
- お酒を飲む環境に身を置かない
といった点が大切になってきます
お酒はダイエット以前に日本人に向いていない
アルコールが体に悪いことは万国共通で言われていることですが
日本人は特に向いていないと言われています
- アルコールの代謝性能は遺伝によって決まっている
- そもそも日本人はアルコール代謝酵素が少ない
- 肝臓ガン等病気のリスクもそもそも高い
- 腸内がアルコールによって荒れやすい
やめるに越したことはありません
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 10:00
2022.12.16 14:00