筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.09.17 14:00
大腰筋を知っていますか?①
『大腰筋』って筋肉を聞いたことはありますか?
お腹及び腰の深かい部位に存在する筋です。
お腹のインナーマッスルとも呼ばれたりする筋肉です。
この筋肉はあらゆる部位の痛みの原因になったり、姿勢を悪くしたりします。
治療において、注目する筋の一つでもありますが、医療関係やスポーツ選手など、筋肉の知識がある方を除けば、なかなか耳にすることが少ない、もしくはないかもしれません。
今回はこの『大腰筋』について書いていきます。
①『大腰筋』の位置について
『大腰筋』は腰椎(腰の背骨)に付着します。
肝臓の下、腎臓の後ろを通り、骨盤の前を走って下降します。
鼠蹊部(足の付け根)を通り、大腿骨(太ももの骨)の内側へ付着している筋肉です。
②『大腰筋』の役割は?
『大腰筋』の役割は以下になります。
○股関節を固定させる
歩行時の体幹、体のバランスをとる。また、体を起こすときに働く。
○太ももを上に挙げる
歩行時に働く。
○腰がしっかりと伸びた直立を保つ
などです!
③『大腰筋』が原因で起こる症状や痛みは?
『大腰筋』が原因で以下の症状が起こる場合があります。
○腰の痛み
特に腰を反らせるときや、起き上がるとき。
○股関節の痛み
体重を乗せたときや、太ももを前に出すとき。
○足のダルさ
座ってるときに出るだるさなど。
○首の痛み
特に上を向くとき
など、多数の痛みや症状の原因になります!
今抱えている腰痛などは、この大腰筋が原因かもしれません!
私のインスタとHPと職場です。
気になることがあればDMで全てお答えします!!
体のことでお困りならいつでもご相談に乗ります!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00