筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.09.10 16:00
夜遅い時間に食べると太るのか?
こんにちはトレーナーのTAKAです。
皆さんは夜遅く食べる夕食や寝る前に食べると太りやすいと思いますか?
実際どうなのかをこの記事ではお伝えしていけたらと思います。
イメージ的には食事の時間帯が遅いと太りやすいと思いませんか?
まず結論からいうと前回の記事にも書きましたが太るか太らないか体重が減るか減らないかはカロリー収支が大事になってきます。
時刻で変わる肥満遺伝子でBMAL1(ビーマル1)時間帯によって初現料が変わるもので
昼食時間帯に少なく夜にBMAL1が増える
ため
夜にカロリーが増えると脂肪蓄積が加速されると懸念されているため
夜に食べると太ると言われているのはこれが理由なのじゃないかと私は思っています。
BMAL1は脂肪蓄積と直接繋がってるわけではなく
BMAL1を欠損させたマウスが肥満したとのことであまり考えすぎなくてもいいかもしれないです。
あと一つむくみについてです。
むくみは時間帯別で塩分排出量を比較した実験では18時夕食と23時夕食で塩分排出量を
みたときに夜遅い時間の方が低かった為
塩分が排出できないと体内の塩分が高いので塩分を薄めるために組織に水分が行き渡り体が浮腫んでしまうのでむくみという観点では夜遅いほうがむくみのは間違いないようです。
まとめると
夜遅いからといって太りやすいというデータは基本なく
1日のカロリー収支の摂取カロリーと消費カロリーが消費カロリーが上回っているなら痩せ、摂取カロリーが増えているなら体重は増えるので
時間帯は関係ないと考えて大丈夫です。
ですが、むくみとかのことを気にされる方は夜遅い時間はむくみやすいので
気になる方は夜のボリュームを調整できるといいかもしれませんね。
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00