リモートワークでも太らないコツ
こんにちはトレーナーのTAKAです。
リモートワークがコロナで増え今は落ち着いてきたものの在宅により活動量が減ってしまい太らない為にできることなどをお伝えできたらと思います。
まず、最初に大事なことをお伝えしていきたいと思います。
どんな状況下でも摂取カロリーと消費カロリーの収支によって体重の増減が決まってくるので気をつけることはシンプルです。
まず通勤していたときと比べて
在宅勤務によって摂取カロリーや消費カロリーにどんな影響がでたかを明確にしてそのあとに対策などをお伝えしていきます。
まず摂取カロリーが乱れる要因についてです。
一つ目は欠食です。
通勤がないことで睡眠が通勤していたときより長くなり身支度やメイク、入浴の時間もなくなったことにより朝を抜いてしまう方もいるかもしれません。
そうすると昼が一食目になり食事のリズムが乱れてしまう恐れがあります。
二つ目は
無駄な間食です。
家にいる時間が長いこと、自分で休みを設けれてしまう為に無駄な間食が増えてしまう方は多くなります。
それがカロリーオーバーにつながってしまえばリモートワークによって摂取カロリーが乱れてしまったといえます。
次は消費カロリーが乱れる要因について考えてみます。
これは通勤で外にでる環境が減ったことによって消費カロリーの中でも活動量は減ってしまいます。
他にあげるとしたらデスクワークなどで同じ姿勢でいることが長時間続くことによって活動量が減り肩こりも増え、筋肉も硬くなるのもテレワークで起こりうる影響です。
それらを対策するポイントは
・消費カロリーの低下を把握
・極力欠食はしない
・お腹の具合で量を決める
・1時間に数分は身体を動かす(洗濯や掃除でも体操でも腕回しでもOK)
・ジム活などをされていてそれが減った方は自宅トレの導入
消費カロリーはリモートワークによって確実に減ってしまうのでそれを理解把握することがとても重要で
欠食は朝を抜かないことです。一日の始まりがうまくいかないと食事のリズムは狂いやすいです。
お腹の調子は6.7割で止める癖をつけるだけで摂取量がオーバーすることを抑えられます。
ジム活されていた方は大幅に活動量が減っており筋量の低下を防ぐために負荷は弱くなってしまうものの自宅トレを取り入れることで
多少のカバーが見込めます。
どれもちょっとしたことですが、その積み重ねや継続が身体への変化を出してくれるので地道にコツコツやっていきましょう。