タンパク質 同化率 その②
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
トレーニングで消費されたエネルギーを補給する為に、炭水化物の摂取を行い、グリコーゲンを貯蔵しないといけません。
強度の高いトレーニング・筋力向上・筋肥大・競技能力向上の為に行う全ての、トレーニングを効率良く行うためには、いざトレーニングが始まる迄に、そのグリコーゲンを筋中に、できるだけガソリン満タンの状態に近づけておくことが必要があります。
今では、粉末タイプやそれが含まれているドリンクタイプの物も売っています。それを利用して、トレーニング中も飲み物として利用し、補給する方法もいいでしょう。
そしてインスリン分泌も関わってきます。
インスリンは血中の栄養素を細胞に送り届けます。
これは疲労回復・筋肉の発達に不可欠となります。
筋中グリコーゲンを溜め込む速度はゆっくりであるされ、数時間以上かけて行われるといいます。
トレーニング直後のタイミングでインスリンの分泌を高めると、タンパク質同化が活性化します。
トレーニング後の食事内容も大切です。
ケトでは無く、一般的な炭水化物・タンパク質・脂質を摂取するやり方で、脂質の量を多めに組み合わせると、タンパク質や炭水化物の吸収が抑制される可能性があると聞きます。
それにより、減量時には体脂肪がなかなか落としづらいという要因となるかもしれません。
ですので、トレーニング後に食べる食事の取り方には注意を払ったほうが良いかもしれません。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
songteail@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/songtaeil814