毎日筋トレはしてはいけない?
皆さん、こんにちは!
いきなりですが、皆さんは毎日筋トレをすればいいと思っていませんか?
今回は、なぜ毎日やってはいけないのか?そして、正しいトレーニング方法はどのような形なのかを詳しく解説していきます。
まずは、筋肉が成長するメカニズムを理解する
筋肉が発達するメカニズムを知れば、理想的な筋トレの頻度や最適なトレーニング方法が見えてくるものです。筋肉成長の大まかなメカニズムは以下の流れになります。
1、筋繊維が破壊する
2、栄養補給
3、休息により筋肉が再生する
ここでは、筋肉が成長するメカニズムについて、より具体的に解説していきます。筋トレ初心者の人は、ぜひこの機会に筋肉が発達するメカニズムを知っておきましょう。
なぜ毎日することをオススメしないのか?
トレーニングを効果的に行うためには、「運動」と「栄養」と「休養」の3つのバランスが取れていることが大事です。
”毎日筋トレをする”と考えた時に、重要となってくるのが「運動」と「休養」のバランス。毎日し過ぎて「運動」の比率が「休養」の比率を上回ってしまうと、せっかくの筋トレも効果が目減りしてくるわけです。そんなわけで、「運動」と「休養」のバランスを考えると、毎日の筋トレは避けた方のです!!
効果的な筋トレの頻度
【筋トレ初心者】週1〜2回の頻度がベスト!
運動が習慣づいてない人は、先ほどもお伝えした通り、結果を求めるよりも運動習慣をつけ継続することを一番に考えてください。
ですので、週1~2回のトレーニングで十分です。
破壊された筋繊維が休息によって修復する時間を設けることで、筋トレの効果が上がります。月曜日は腹筋と背筋、水曜日は下半身と腕部分などと、日によって鍛える部位を変えるのがおすすめです。
【体を大きくしたい人】週3回以上
バルクアップとは、筋肉を発達させて体を大きくしていくこと。筋肥大とも呼ばれます。
そんなバルクアップ目的で筋トレを行う場合は、週3~4回の頻度がおすすめ。週3~4回とは言っても、疲労が残ったまま筋トレをすると筋肉の成長を妨げてしまうため、毎日行うのはNGです。
超回復の現象を上手に取り入れて、筋肉を休息させる時間を取りながら、各部位を鍛えていくようにしましょう。自重に慣れたらダンベルやバーベルなどの器具を使って、さらに筋肉への負荷を高めていくことで、よりスムーズな筋肥大を期待できますよ。
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか!
まずは、トレーニング初心者の方は特に「継続できる頻度」を心がけてみてください。
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!