筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.09.07 14:00
高血圧症②
・対策
・減塩
食塩を取りすぎると一時的に高くなった塩分濃度を下げるために体内に水分が溜め込まれ、これによって血流量が増え血管にかかる圧力が増して血圧が上がってしまうので一日に
約6g未満を目標にしましょう。
・しっかり睡眠をとり、疲労を取る
睡眠不足や疲労が溜まっていると自律神経や血圧をコントロールするホルモンのバランスを乱れを引き起こし血圧が上がってしまいます。
・喫煙を減らす、過剰な飲酒はしない
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させて血圧をあげる作用があります。
適量以上の飲酒は、交感神経が活発になり、血管が収縮して急激に血圧が上昇します。 お酒を飲むと一時的に血圧は下がりますが、時間が経過してアルコールの血中濃度が下がると、血管が収縮して血圧が上がります。 この変化が繰り返されることによって、慢性的に血圧が上がり、高血圧になります。
・適度に運動をし肥満防止
太りすぎると脂肪から様々な物質が分泌され、それが自律神経やホルモンの働きを乱してしまい血管が必要以上に収縮したり、塩分が必要以上に体内にたまったりして、血圧が上がってしまいます。ジョギングやラジオ体操、有酸素運動などは血流の流れを良くし、肥満防止に繋がります。
高血圧症は減塩、しっかり睡眠を摂る、喫煙と飲酒を減らす、肥満防止などの対策があるので高血圧の人は合併症を引き起こす前にやってみて下さい。
私のインスタとHPと職場です。
気になることがあればDMで全てお答えします!!
体のことでお困りならいつでもご相談に乗ります!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00