筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.09.11 12:00
こむら返りの治し方③
こむら返りの治し方についてまとめてみました。
ぜひ試して下さい。
③こむら返りの原因
主な原因として以下2つがあります。
・筋肉を監視するセンサーの誤作動
・電解質異常(ミネラルバランスのくずれ)
ただ、根本原因は一つではないと考えたほうが妥当です。
水分不足、血流不足や冷え、筋肉疲労、筋肉量・代謝量の減少、薬の副作用、糖尿病・
腎肝の機能障害、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症といった脊髄系の病気、などの条件が
いくつか重なり、これらが相互に関係し合ってこむら返りという症状が現れると考えら
れます。
・筋肉を監視するセンサーの誤作動
筋肉の伸びすぎや縮みすぎは、筋肉の中にある筋紡錘、腱と筋肉の境目にある腱紡錘と
いうセンサーによって監視されています。
腱紡錘は「筋肉が伸び、腱が縮んだ際」「筋肉が縮み、腱が伸びた際」に働く。
筋紡錘は「筋肉の伸び」にのみ反応、縮んだときは反応しません。
つまり筋肉が異常な収縮を起こした際、頼れるのは腱紡錘のみ、この腱紡錘が誤作動を
起こすと、筋肉が縮むのを止めるしくみが働かなくなりこむら返りが起こります。
・電解質異常(ミネラルバランスのくずれ)
体内で、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム等のミネラルのバランスが
崩れると、神経伝達がうまくいかなくなり、筋肉の収縮に歯止めが効かなくなり、こむ
ら返りとなります。
対策としては、ウォーキングをする、水分をこまめに摂る、ミネラル不足にならない食
事、お風呂で温める、ふくらはぎのマッサージをする、といったことを意識していきま
しょう。
私のインスタとHPと職場です。
気になることがあればDMで全てお答えします!!
体のことでお困りならいつでもご相談に乗ります!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00