代謝が低いと感じる方へ
こんにちはトレーナーのTAKAです。
カロリーがアンダーカロリーなのに減らない。と悩む方はいらっしゃると思います。
そんな方へどうしたらいいのか?なぜそんなことが起きているのかをこの記事でお伝えできたらと思います。
減量やダイエットの原則としては
カロリー収支と摂取している栄養素で変わります。
摂取カロリーよりも消費カロリーを上回るようにしてあげることが重要です。
ですがこれを守っているはずなのに予定通りいかない人予定通りいかない経験したことある人は多いはずです。
まず可能性としてあるのは
基礎代謝が落ちていることが高いです。
なぜ代謝が落ちてしまっているのか
一つ目はエネルギー代謝に必要な補酵素が不足しているケース
二つ目は小腸から栄養素がうまく吸収されていないケース
三つ目は臓器に負担がかかってしまうケースが考えられます。
一つ目の補酵素(ビタミンやミネラル)
についてですが
エネルギーの代謝の流れとしては
食べたもの→胃腸→小腸→細胞→ミトコンドリア→ATPという流れが代謝のおおまかな流れになるのですが
この代謝の流れを手助けする酵素がビタミンやミネラルになってきます。
体内で生成できるものもありますが補酵素は体内で生成できないものがほとんどです。
体内で生成できなければ外から摂取する必要がありますがそれが出来なければエネルギー代謝がうまくいかなくなるのは自然なことですよね。
2つ目の小腸から栄養が吸収されないと体内に入ってこなくなります。
それがあてはまるのが腸内環境が悪い方、先天的に体内で分解酵素を生成できない方も多いです。
3つ目の臓器に負担がかかることによって基礎代謝が落ちるケースも可能性としては充分にあります。
これにあてはまるのは食事回数が少ない方やアルコールを摂取する方は注意が必要です。
基礎代謝のメインは筋肉と思っている方が多いかもしれませんが1位は肝臓、2位は脳、3位に筋肉、 腎臓、心臓の順番で多かったりします。
なので臓器に負担がかかれば代謝が落ちるのはごく自然なことです。
まとめるとビタミンミネラルをしっかり摂ること腸内環境を整えること。
食事は積極的に摂りアルコールは控えること。
すごくシンプルで実践しやすいことだと私は思うので取り組めるところからやっていきましょう。