タンパク質の真実
タンパク質の必要量は意外と少ない
タンパク質はいろんな機関が色々発表しておりますが、どうしても基準が難しいですな
- 日常生活の違い
- 食事の違い
- 体重の違い
- その日の運動強度
この辺の違いで量が変わってくるんですな
僕のリサーチでまとめた感じ
ダイエット、健康メインであれば
体重1kgに対して1g程度食べていればいいんじゃね?
といったところ
これは必要量なんだけども、タンパク質を多く食べる目的は結構たくさんありまして
タンパク質はなんのために多く摂るのかが重要
タンパク質をわざと多めに摂ることで、得られる効果もありまして
筋肥大を狙う場合
筋肉を大きくする場合は、もうちょっと多めに摂った方が良さげ
体重1kgに対して2gくらいですな
もっと多くって話がたくさんありますが
微妙だなと僕は思っております
ちなみに筋力をつけたいのであれば、タンパク質よりもクレアチンなんかのサプリの方が良いと僕は思ってます
ダイエットしたい場合
タンパク質の特徴として
- 体脂肪になりにくい
- カロリーの消費効率が高い
- 体外に排出されやすい
- 食欲が満たされやすい
みたいなところがあるんで
わざと多めに摂ることで
- 全体的なカロリーが減る
- タンパク質以外の無駄なカロリーが減る(お菓子とか)
みたいなことが起きやすいので
タンパク質を多めに摂ってもいいのかなと思ったりしております
タンパク質は何から摂取したらいいのか?
これに関してはいろんな記事でまとめてあるんで
そっちを貼って起きますね
加工品や赤みのお肉はそんなにお勧めできない
逆に鶏肉や卵はお勧め
選び方は注意だけどね
もちろん魚や豆からとってもいいですよ
まずは食品から摂るようにしてみてください
そうすることで
変なものを食べなくもなるし
結果健康にもつながってくるので
タンパク質はプロテインを飲む必要があるのか?
先に伝えておくと
僕はサプリメントは否定派です
読むのが面倒臭い人用にまとめると
- 無駄な甘味料で体に悪い
- タンパク質以外の栄養が不足してしまうかもしれない
- そもそもタンパク質が足りている
まぁーこんな感じです
今の日本人がタンパク質が足りてるかって問題に関しては
微妙なところでして
毎日お肉やお魚がバンバン出てくる食卓であれば、全然足りているんですが
ほとんど出てこないところでは足りておりません
なんでお勧めではないけれど、食事で摂ることが難しいのであればサプリメントで摂ってもいいんじゃね?とは思っております。