カーボサイクル
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
炭水化物の量を、増やしたり減らしたりするサイクルを組む食事法を、カーボサイクルといいます。
このやり方法は、減量期にコンペティターに好まれて使われる事があります。
・午前中は炭水化物の摂取を制限する。
・トレーニング後に炭水化物を多めに摂取する。
インスリンの働きが高まるトレーニング後に炭水化物を摂る事で、効率よくグリコーゲンとして蓄えていくという寸法です。
ですがこの減量方法は、完璧という訳ではなく、一つの手段として考えてください。
トレーニング後は確かに炭水化物の吸収能力が高まりますが、無制限に身体は吸収できる訳ではありませんし、炭水化物といっても、アイスクリームやお菓子の類いではなく、食べるべきでないのは当然となります。
それと低炭水化物の日と、高炭水化物の日を分けてサイクルする方法です。
トレーニングは無論、エネルギーが十分にあった方が、強度を高める事ができます。
一方で、グリコーゲンが不足している状態では体脂肪が効率よく使われ、運動量を増やすことが出来る場合もあります。
トレーニングの日は炭水化物を制限し、オフの日や最大限に競技能力を高めたい日に炭水化物を増やす様にするのも手ではないでしょうか。
炭水化物に関する取り扱いは、簡単なものでなく、時には難しい場合もあります。
どんな方法でも完璧な方法はないので、どの方法を選択しようと、自ら実践と調整を繰り返していく必要があります。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓