筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.08.21 14:00
年齢による活動代謝量の変化
皆さまこんにちは!
パーソナルトレーナーの山下ちぐさです。
・30歳を超えると自然と筋肉量が減る
・年齢によって代謝が落ちる
という話はよく耳にしますよね。
個人差はあるものの、ある程度加齢による影響は避けられません。
そのため、筋トレや日々の活動量を確保することなど、できる限りのことをやることをオススメします!
ただ、具体的にどのくらい代謝が落ちるのか、把握しておくことも大切です。
あくまでも計算上ではありますがご参考ください。
【30歳と50歳での代謝量の違い】160cm・53kg・女性
同じ身長・体重で年齢による代謝量の差を計算してみました。
【160cm・53kg・女性】
30歳↓
50歳↓
基礎代謝量は
1303kcal→1216kcal(−87kcal)
同じ活動量があったとして
トータル代謝量は
1792kcal→1673kcal(−119kcal)
意外と差がないとかんじるかもしれませんが、全く同じ活動や食事など生活をしていても減ってしまうというのは
想像よりも大きなことです。
年を重ねても元気に生活するためにも、運動習慣やいい食事習慣をつけていきましょう!
パーソナルトレーニングでは、一人一人の体調や体力に合わせたトレーニングを提案します。
身体を動かすのが久しぶりという方でも安心してトレーニングが可能です。
体験トレーニングがございますのでお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウント「山下ちぐさ」
https://lin.ee/Ej8zRyj
chigusa.yamashita25@gmail.com
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 10:00
2022.12.16 14:00