筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.08.31 12:00
パーソナルトレーナーに意味はあるのか(前半)
トレーナーの私が意味を教えよう
パーソナルトレーナーをやって私が「選び方」についての記事を書くことは、正直どうなのかなってところはあります。
普段トレーニングや栄養のことばかり書いているので、たまにはいいかなと思って書いてみます。
パーソナルトレーニングという言葉がかなり浸透している
- 内容
マンツーマンでトレーニングを行うこと - 目的
ほとんどの方は「ダイエット、引き締め、体力づくり、コンテスト出場」
こんなところです。
もちろんこの目的が達成されることは言うまでもありません。
ですがそれよりも重要なことは
パフォーマンスアップ
パフォーマンスとは何か?
- 初回で体験に行ってみる。
- カウンセリングに行ってみる。
- 電話で質問してみる。
おそらく「パフォーマスアップしてくれますか?」
と聞いたところで
はい!
と答えてくれるところは少ないでしょう
そんな質問も変ですしね
なので今回はトレーナーを選ぶコツのようなものを書ければと思います。
パーソナルトレーナーをつける本当の意味
まず初めに理解しておかなければいけないことがあります。
トレーナーが行えるサービスについてです。
これはよくピラミッドで表現できるのですが
4段のピラミッドを思い浮かべてみてください。
一番下は最も簡単なことで
一番上は最も難しい技術です。
この順番は一番上から
- アスリートの指導
- 不定愁訴改善(体の不調改善)
- 体力づくり、コンテスト対応
- ダイエット
このような形で並んでいます。
基本的にピラミットの上部のことができれば、下部のこともできると考えてください。
つまり今回の選び方の目的は
- ダイエットしたい!と思ってトレーナーをつけたら
- 食事内容が改善して体の調子が良くなり
- お菓子など甘いものが食べたいとすら思わなくなり
- 無理せず痩せられて
- 気がついたら肩こり腰痛も無くなっていて
- 階段の上りや家事で疲れることがなくなる体
を手に入れるための選び方をお伝えしていければと思います!
実はトレーナーはそこまで可能です!
めっちゃ欲張っちゃって大丈夫です!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00