スクワットは何回すればいいのか?(前半)
スクワットは100回やれば全てが解決する
普段パーソナルトレーニングを行なっているとこんな質問を多く受けることがあって
「家での運動ってどんなことをしたらいいですか?」
という内容
僕の答えはたった一つなんです。
「スクワットをしましょう!」以上!
ではなんでスクワットなのか?
お家での運動に困っていたり、どうしたらいいんじゃ〜とぼやっと考えている人
は参考にもらえたらいいかなと思っております。
スクワット100回の内容を徹底解説
理由はいくつもあるんで順番に
- 全身運動であるのはすげーいいことなんよね
運動を行う際に全身を使った運動を行うことで、血流が良くなって、代謝を上げることができるよーって話
つまり運動の効率がめっちゃ良いのです。
例えばダンベルのような何か重りを持って、ただ腕の曲げ伸ばしをしているよりも、スクワットしたほうが「運動してる!」ってる感じるのは、それが理由です。
まぁ、実際にもそうなんでとりあえずやってみるってのがオススメ。
- どこでも簡単にできる
立っている状態からの動きになるので。
気が向いたら行うことができるし、何より習慣にもしやすいのは高得点
例えば家に階段があったとして、「階段を上る前にスクワットを一回やる」と決めちゃえば、すぐ実行できるし気がついたら1日で何十回していた、なんてことにできたら、もうめっちゃ捗るじゃんねって感じ
この気軽さを習慣にしやすさは大きなポイントですなー
運動はいかに簡単に習慣にできるかってことがポイントなんで、その点スクワットは優秀な運動ってことです。
道具も不要、手をついたりする手間すらない。
最高ですね笑
スクワットを100回やる理由はまだまだある
続々紹介ですね
- 強度(トレーニングの大変さ)を調整しやすい
運動にあまりにも慣れてしまうと、いつまでもできる!
なんて状態になってしまうと思うのですが、その点もスクワットは優秀
前後に脚を開く、片足で立つ、ジャンプするなどなど
バリエーションを増やすことで、強度を上げることができるってのは本当に便利
種類も多くあるため飽き対策にもなるよーって話で
こういうのを自重トレーニングなんて言ったりします。