日々の生活に筋トレを習慣つけ その③
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
無理なトレーニングで、軸がブラブラしている酷いフォームだったり、可動域をおもいっきり狭くして種目を行っている人をジムで見かける場合があります。
無理をし過ぎて、他の人のペースに合わせる必要はありません。
習慣付けさせる為にも、自分自身プログラム、ルーティン、ペースを守っていきましょう。
怪我をしてしまうと、元も子もありません。
何故、トレーニングをはじめたかも大切です。
そこでモチベーションを見直す為です。
トレーニングをスタートさせるキッカケを思い出して、その時に感じていたモチベーションを時々再検討してみましょう。
自分から生まれるモチベーションのほうが、トレーニング継続にプラスの影響を与えるのは確かです。
怪我を防ぐための意識も大切です。
効果を上げるのがダイナミックストレッチだったり、ストレッチポールだったりと今ではたくさん一人でもケアできる方法やアイテムはたくさんあります。
動きの中で腕や足をストレッチし、関節可動域全体を広げ、せっかくのモチベーションを崩さず継続してトレーニングを行える様にリカバリーしていきましょう。
そこで、今まで手付かずだったサプリメントの摂取を行うのもオススメします。
これまで利用していなかったのであれば、今がサプリメント摂取をスタートする最適のタイミングかもしれません。
アミノ酸だとBCAAや流行りのEAA、ビタミンにグルタミンなど、自分に必要なモノを幾つか選んで、摂取してみましょう。
全く初心者の段階では、体作りの目的が何であっても取り組むべきことは共通しています。
何よりも継続できる様にしましょう。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓