筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.08.23 12:00
有酸素運動の後に、無酸素運動を行う
有酸素運動を行ってから無酸素運動をする
有酸素運動を行ってから無酸素運動を行うと、よっぽど有酸素運動をガンガンやらなければ、無酸素運動の効果を高めてくれるますね
これはなんでかっていうと、有酸素運動が「準備運動」の代わりを担ってくれるから
「準備運動」をすることで
●筋温の上昇
●体温の上昇
●柔軟性の確保
●心肺機能の活性化
などなどの効果があるんで
そのおかげでその後に行う無酸素運動の効果が上がるんですね
無酸素運動って有酸素運動と何が違うの?
無酸素運動の解説から
・筋肉がつく
・痩せやすく、太りにくい体になる
・脳が活性化する
・日々の生活が楽になる(パフォーマンスアップ)
・代謝が上がる
こんな感じのメリットがあって良い感じ
・やり方全般がわからないことが多い
・ジムに行けばお金がかかる
・ジムでは人の目が気になる
デメリットはこんな感じ
それぞれに当てはまるものは抜いてあって
例えば怪我のリスクとか歪みの助長など
無酸素運動ってデメリット全然無いんですよねー
正直、正しく行なっていれば体に良いことしか起きないし
結論から話してしまえば
健康、ダイエット、ボディメイク
どの観点から見ても無酸素運動の方が優れていると言えるんですな
無酸素から有酸素の順で行うとダイエット効果がある
今度は順番が逆になったパターン
こっちをまとめてしまうとこんな感じになる
無酸素運動を先に行うので有酸素運動の効果が高くなる
⬇︎
有酸素運動の効果の中でも特にダイエット効果(脂肪燃焼)が期待できる
こんな感じの効果になっておりまして
ダイエットを加速させたいのであれば有酸素運動は後にやるのがいいのでは?
といったところ
有酸素運動は時間もかかるし
場所を選ぶのでなかなか実践できないという人も多いんじゃないかなー
と思っております。
個人的には有酸素運動自体が嫌いな人が多い印象
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00