不定愁訴(身体の不調)について
不定愁訴ランキング
(2013年の2800万人を対象にした厚生労働省調べからです)
肩こり
男性2位 女性1位 総合1位
腰痛
男性1位 女性2位 総合2位
めっちゃポップな感じで作ってみました。
これはかなりの方が経験しているようです。
今では小学生でも肩が凝っているなんて言っている人がいるみたいですが、あながち間違いではないかもしれませんね。
ただこれに関しては学術的な名称はなく、個人の感覚なので難しいところですが「凝っている、重い、動かしにくい」
こんな風に感じているのであれば、肩こりに入るのではないかなと思います。
原因は様々あります
- 長時間の不良姿勢、同一姿勢
- 運動不足
- ストレス
- 老廃物の蓄積
- リンパや血管のつまり
- 筋肉の緊張
…etc
基本的には日常生活の中に原因があると思いますが、現代の場合を考えればほとんど座りっぱなしで、作業を続けている子があまり良くないのでしょう。
日々の改善は難しいかもしれませんが、少しでも軽い状態を作り出すことはできます。
腰痛について
日本人の80%が一度は腰痛を経験していると言われています。
そしてその腰痛は85%が原因不明と言われています。
もちろんですが原因不明なので放置されている場合が多く、慢性的になってしまっていたり、放置されてしまっています。
そして一言で「腰痛」と言っても、様々な表情があります。
- 疼痛
- 不良姿勢からの違和感
- 関節痛
- 痺れや機能不全
…etc
原因は肩こりと同じような形ですが、腰痛の場合は腰が体の中心にあることもあって、さらに様々容体を引き起こしかねません。
原因不明と言われていますが、専門家の中では仮説(筋筋膜性腰痛)などを立てて治療を行なっている施設もあります。
ただ、特に理解もせずに治療を行なっているところもあります。
何かの施設に通い続けても治らない理由はそこあります。
腰痛に関しての記事は今作成中なので、また記述しましたら詳細のリンクを載せますね。
まぁーゆっても85%の方々は放置していても「だるいなー重いなー痺れるなー」くらいで済むわけですが…
残りの15%の方は原因がわかっていますし
重い場合も多くあるのでしっかりと治した方が
良いと言えます。
- 坐骨神経痛
- 椎間板ヘルニア
- 腰部狭窄管症
- ぎっくり腰
- すべり症、分離症
…etc
ぎっくり腰に関しては、まだわかっていないことも多くありますが