OUT DOOR EXERCISE 「蛇」【対策】
ALOHA~! 講師歴30年超え・メディア出演3500本超えの
姿勢改善ダイエットの専門家☆ウォーキングポッドキャスターO:K.和男.です!
今回はいよいよ、アウトドア・エクササイズで気になるキケン生物シリーズの最終回です。
筋トレでガッツリ鍛え上げて挑む世界最高峰最大級の障害物レース=SPARTAN RACE スパルタンレース、アウトドアでのファンクショナル(機能改善)トレーニングやウォーキング、トレッキング、トレイルランニングなど、アウトドア・アクティビティが人気です。
今回は、野外ならではの注意事項として「蛇」についてお伝えします。(蚊・蜂・マダニの対策については、過去記事をご覧ください)
≪日本に生息する毒蛇≫
日本の陸地に生息する蛇の種類は36種。その中で、北海道・本州・四国・九州の四島に生息するのは、8種類のみです。そのうち毒蛇は2種類(無毒の蛇は6種類)です。
残りの28種類の蛇は、奄美(あまみ)・沖縄などの島に生息しています。(そのうち毒蛇は10種類+移入種1種、無毒の蛇は18種類+移入種1種)です。
やはり、気をつけたいのは「毒蛇」ですね。ここでは、本土に生息する毒蛇「マムシ」と「ヤマカガシ」、沖縄などに生息する「ハブ」にフォーカスしてみます。(写真の蛇はマムシです)
≪日本の三大毒蛇≫
まずは、日本の三大毒蛇「マムシ」「ヤマカガシ」「ハブ」それぞれの特徴を知っておきましょう。
「マムシ」40~65cm程、大きいもので≒80cm
出血毒。毒性はハブの3倍も強く、死亡件数は最も多い蛇です。
「ヤマカガシ」70~120cm程、大きいもので≒150cm
おとなしいが毒はマムシやハブよりも強烈。毒牙以外に首の後ろの頸線にも防御用の毒をもっています。
「ハブ」100~200cm以上
夜行性。1.5cm程の長い毒牙で深く刺さり毒量も多いので重症化の危険性があります。
ちなみに「マムシ」と「ハブ」は、暗闇でも体温を可視化して相手をとらえることができる蛇なので、夜間も要注意です。
≪「蛇」対策≫
・「蛇」がいそうな草むら・藪の中・雑木林や落ち葉の上などには、近づかないほうがいいです。どうしても入っていく必要があるときには、長い棒でガサガサと前方を払いながら進むことで、蛇がいないか確認してから進みましょう。
・肌が露出したサンダルではなく、しっかりした靴を履いていきましょう。
・薄手のスパッツのような肌に密着したものではなく、ゆったりとしたズボンを履いていきましょう。
それでも咬まれてしまった時は…
・蛇の種類を判断しましょう。
・蛇の毒が全身に回らないように、咬まれた場所より心臓側を軽く縛り、心臓の高さよりも下にして安静にしましょう。
・毒を体外へ出すために流水で血を絞り出すように洗います。水がないときは、傷口から血を絞り出すようにして毒を体外に出します。
・上記の処置を行いながら救急車を呼び、直ぐに病院へ行きましょう。
その際、蛇の種類を伝えると治療がスムーズに進みます。時折、蛇の写真を見て毒蛇の種類を覚えておくといいですね。余裕があれば、携帯で写メをとっておいて医者に見せるのも良いでしょう。
というわけで、くれぐれも「毒蛇」には気をつけて、屋外で思いっきり身体を開放して、ストレス発散、体力向上していきましょう!
今回の記事に「いいね」と感じたら、ぜひtwitter・facebook・ブログなどで、この記事のアドレスをシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
≪音声配信≫
参考音声はこちらからお聴きいただけます♪
stand FM #375
【春夏Walkingを快適に♪虫対策!】
https://stand.fm/episodes/62cd6849ae019316ebc45481
美ボディづくりのためにも、トレーニング効果を高めるためにも、普段から姿勢への意識を高めておきましょう。専門家にチェックして欲しい!という人は、オンラインで学ぶO:K.和男.のパーソナルレッスンへお申し込みください。TwitterのDMから受け付けております。
姿勢改善ダイエット、ウォーキング講演会・ワークショップ、ミス・ミセスコンテストやファッションショーモデルのウォーキング・ポージング指導、ライティング、など
TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)からご依頼お待ちしております♪
☆ ツイッター ☆
https://twitter.com/ok_kazuo
このサイトでは、他にも運動不足状態から抜け出して理想のボディをデザインする方法・姿勢改善・美しく歩くために自宅でできるトレーニング等、なりたい自分になる秘訣を厳選して紹介しておりますので、ぜひ下記の「プロフィール」や「記事」をクリックして、興味のある最新情報にアクセスしてください。
Youtube【OKWALKTV】へのチャンネル登録や
O:K.和男.の無料メールマガジン[OKウォーク通信]へ読者登録も大歓迎。
健康美容・ボディデザイン・ダイエット・ウォーキング情報を発信中!
それでは、本日も毒蛇に咬まれないように注意して、颯爽と歩きましょう!
マハロ~♪