【OUT DOOR EXERCISE 「マダニ」に咬まれたらどうする?】
ALOHA~! 講師歴30年超え・メディア出演3500本超えの
姿勢改善ダイエットの専門家☆ウォーキングポッドキャスターO:K.和男.です!
「マダニ」媒介感染症の患者数は、アメリカで2004年~2019年の15年間で2倍以上に増加しています。この増え方は要注意ですね。
前回のコラムでは、人気のアウトドア・アクティビティ中に、油断できないキケン生物シリーズとして「マダニ」について、7つの対策方法をお伝えしました。
今回は、それでも「マダニ」に刺されて(咬まれて)しまったらどうすればいいのか?その対処法をお伝えします。
≪万が一刺されて(咬まれて)しまったら…≫
・できるだけ早く取り除くことが大切ですが、焦って無理やり強く掴んだり剝がしたりすると、逆に「マダニ」の体液が私たちの身体の中に入りこんでしまい感染症リスクを高める可能性がありますので、絶対にNGです。
・皮膚科や外科などに、事前に電話をして「マダニ」の除去と治療ができるかどうかを確認して、受診して除去してもらいましょう。
・すぐに病院へ行けない時のために「マダニ」のとり方を調べてみると、いろんな方法が出てきます。ワセリン・軟膏・ハンドクリーム・バターなどを厚く「マダニ」の上に塗ることで、「マダニ」が呼吸困難を起こし外れやすくなる方法とか、いろいろな情報がありますが、手軽にできて成功率が高そうなのが、虫よけスプレーと塩の活用です。
虫よけスプレーの活用は、イカリジンやディートを含む虫よけスプレーを布やコットンにしみ込ませ、「マダニ」に被せることで、マダニが自ら吸血を止めて皮膚から離れる可能性があるというものです。
塩の活用は、「マダニ」に塩をたっぷりとのせて、その塩の山の上から水をかけて濡らす。そのまま10分以上おいてから、塩を除き「マダニ」をそっとピンセットでつまむと、皮膚から簡単にとれるというものです。
・咬まれて2週間以内に発熱や下痢、倦怠感や発疹などの症状があらわれた時は、「マダニ」媒介性感染症の可能性がありますので、「マダニ」の個体を持参して、できるだけ早く感染症内科のある医療機関を受診しましょう。(万が一のために、除去した「マダニ」はポリ袋に入れて冷凍庫で最低2週間は捨てずに保管しておきましょう)
≪「マダニ」除去専用器具≫
山や草むらへ行くときは、「マダニ」取り専用のピンセットやティックツイスターを携帯しておくと良いですね。
「マダニ」対策をしっかり行って、アウトドアでもしっかりと身体を鍛えていきましょう!
≪次回予告≫
次回はいよいよ、アウトドア・エクササイズで気になるキケン生物シリーズの最終回です。その生物とは「蛇」です。お楽しみに!
≪便利グッズ情報≫
OUT DOORで大活躍する参考グッズです!
・「マダニ」取りTick Twister
https://amzn.to/3zsNiln
・サラテクト ミスト 虫よけスプレー(ディート入り)
https://amzn.to/3oo6b2m
・天然アロマ虫除けスプレー アンチバグ(ディート不使用)レモンユーカリ精油に含まれる成分(シトロネラール)の高い昆虫忌避作用でマダニを防ぐ。
https://amzn.to/3OJ0pn3
今回の記事に「いいね」と感じたら、ぜひtwitter・facebook・ブログなどで、この記事のアドレスをシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
≪音声配信≫
参考音声はこちらからお聴きいただけます♪
stand FM #375
【春夏Walkingを快適に♪虫対策!】
https://stand.fm/episodes/62cd6849ae019316ebc45481
美ボディづくりのためにも、トレーニング効果を高めるためにも、普段から姿勢への意識を高めておきましょう。専門家にチェックして欲しい!という人は、オンラインで学ぶO:K.和男.のパーソナルレッスンへお申し込みください。TwitterのDMから受け付けております。
姿勢改善ダイエット、ウォーキング講演会・ワークショップ、ミス・ミセスコンテストやファッションショーモデルのウォーキング・ポージング指導、ライティング、など
TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)からご依頼お待ちしております♪
☆ ツイッター ☆
https://twitter.com/ok_kazuo
このサイトでは、他にも運動不足状態から抜け出して理想のボディをデザインする方法・姿勢改善・美しく歩くために自宅でできるトレーニング等、なりたい自分になる秘訣を厳選して紹介しておりますので、ぜひ下記の「プロフィール」や「記事」をクリックして、興味のある最新情報にアクセスしてください。
Youtube【OKWALKTV】へのチャンネル登録や
O:K.和男.の無料メールマガジン[OKウォーク通信]へ読者登録も大歓迎。
健康美容・ボディデザイン・ダイエット・ウォーキング情報を発信中!
それでは、本日もマダニに咬まれないように、周囲の環境に注意して歩きましょう!
マハロ~♪