トレーニングと食事のタイミングについて
皆さん、こんにちは!
皆さんはトレーニングと食事のタイミングで困ったことはありませんか?
トレーニングは筋肉を大きくすることやダイエットに欠かせません。日々トレーニングに励むなかで、食事とトレーニングのタイミングについて悩んでいる人もいると思います!
食事の前にトレーニングをすると食事で摂取したカロリーが消費されやすいイメージがあります。一方で、仕事などの関係でトレーニングできる時間は食後になってしまうという人もいるでしょう。
そこで今回は、トレーニングと食事のタイミングについて詳しく解説します。より効率的に筋トレの効果を出すためには、トレーニングと食事のタイミングについてしっかりと学ぶ事が大切です。
1、トレーニング時の食事の基本タイミングと順番
食事の直後に就寝すると、状況によって食事から摂取したエネルギーがすべて体内に蓄えられてしまいます。
運動後の場合、食事から摂取した糖質はエネルギーのもとになるグリコーゲンになり、脂肪は身体を回復させるために使われます。しかし安静時には、起きているときほど多くのエネルギーを必要とせず、食事から摂った糖質・脂肪分は脂肪の合成に使われやすくなります。
つまり、運動をせず食事後にすぐ就寝すると、体脂肪が増えてしまうのです。このメカニズムは、運動後、その時間内に食事をすれば糖質が体脂肪として蓄積されることはなく、たとえ食事直後に寝てしまっても問題ありません。
糖質が多く含まれた食事は「トレーニング後10時間以内が基本」と覚えておきましょう。ただし、できるだけトレーニング終了から時間を空けずに食事するのがオススメです。
朝にトレーニングをする場合、例えば朝6時にトレーニングをおこなうとすると、糖質がグリコーゲンの回復源となるのは16時頃までです。
この場合、いくらトレーニングをしていても、16時以降の夕食に摂取した糖質はそのまま体脂肪の合成に向かってしまい、身体に蓄積されてしまいます。朝にトレーニングするならば糖質は朝・昼に摂取し、夜は摂らないようにしましょう。
昼(14時や15時)にトレーニングする場合は、夜中24時頃までなら糖質が体脂肪とならずに済むため、夕食で糖質を摂っても大丈夫です。
ただし、就寝中はどうしてもエネルギー消費が少なくなるため、なるべく日中の活動する時間帯で糖質を摂取するのが理想です。
2、夜トレーニングする場合の食事タイミングと注意点
仕事帰りなど夜にトレーニングをする場合、その前後で食事をする事になるでしょう。この場合はダイエット中なのか、筋肉を大きくする期間なのかによって食事や糖質摂取の工夫をするようにします。
それぞれの食事ポイントを紹介します。
筋肉を増やす期間での夜トレーニングの食事ポイント
筋肉を増やす期間で体脂肪を増やしていいという場合には、トレーニング後の就寝前に糖質を摂取してもOKです。むしろ寝る前に糖質摂取したほうが、グリコーゲンが早く回復し、バルクアップに効果的といえます。
夜トレーニングする人のなかには、食事してからトレーニングして寝るという人も少なくないでしょう。その場合、トレーニング中のドリンクで糖質をしっかり摂り、寝る前の食事では糖質を摂らないようにします。
減量中の夜トレーニングの食事ポイント
減量中の場合は、基本的に夕食時や就寝前の糖質摂取は、減量の妨げになるためNGです。
まとめ
皆さんいかがでしたでしょうか!
食事のタイミングによって体は大きく変化します!
是非今回の記事を参考にしてみてください^^
トレーニング、食事指導、健康サポート、姿勢改善、機能改善のサポートを行っております!
トレーニング初心者の方でも大歓迎!
お気軽にご連絡ください!