筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.07.28 10:00
肩こりは筋トレで改善する!?
肩こりの原因が首回りの筋肉にある場合
よく言われているものでほとんど意味のないものは
- 肩回し
- 肩甲骨回し
- 首回し
- 肩もみ
- 肩たたき
一度はやったことがあると思うけども、ほぼ改善しません。
オススメの方法としては
- 首や肩周りで押すと痛かったり、気持ちいポイントを見つける
- その場所をずっと押し続ける
- 押し続けたまま首であれば頷くように、肩であれば羽ばたくように動く
- これを30秒間、1時間置きに行う
継続が大切です。
まずは一度やって見て楽になるか確認してみて、楽になったら継続してみるといいかなと思います。
肩こりの原因が肩や背中の筋肉にある場合
肩こりの原因の中に、首を使い過ぎてしまうってパターンがあるんです。
それって逆に言えば、肩が使えていないってことになるんです。
バンザイの動きをするときに
- 首の筋肉を使ってしまう
- 首をすくめてしまう
- 背中の筋肉が硬くなっていて腕を背中側に引っ張ってしまう
- 肩の筋肉が弱くて首を使わないとあげられない
みたいな人は、肩がすぐ凝ります。
こういう人がやる事はシンプルで
- 何回もバンザイをする
- その時に首をすくめないようにする
- 首に力を入れなくてもバンザイできるようにする
- できるようになったら重りを持ってバンザイする
こんな感じですな
バンザイの動きに首を使わないことを、身体に覚えさせる必要があるのと
首を使わなくても動かせる、肩の筋力が欲しいので、お困りの方は一度やってみるのがいいかと
肩こりの原因が筋肉ではなく姿勢にある場合
一番多い原因は猫背と呼ばれる背中が悪い状態ですね
実際猫背になってみるとわかるけど、背中が丸くなると、首って上に上がってくるんで、これで肩が凝ります。
解決策としては
- 胸を鍛える(マッチョの胸は鍛えまくってパンパンに張ってるあのイメージ)
- 背中の筋肉を緩める(背中の筋肉は逆に伸びきって張っているため)
- 猫背の姿勢を作らないようにする