腹筋すると首が疲れる!このサイン実は無視できません!!!
筋トレを指導していてよく出会う事態が
『腹筋すると首が疲れる!』
このサインって実はある症状で悩んでる人によくある現象なんです、、
・ストレートネック
・テキストネック
・スワンネック
・上位交差症候群
ブラブラブラ、、、、
要は頭の位置と首の骨の頚椎が変わっているせいで
肩凝りはもちろん
・慢性頭痛
・首のつまり
・四十肩(腕を回すと肩が痛い)
みたいな症状になりやすいのです。
ではそんな人が上記の症状を改善するためには
首が疲れない腹筋をして現状から目を逸らすのではなく
首が疲れないようにするために3つの筋肉を刺激するとことを
おすすめします!
1頸長筋
2横隔膜
3前鋸筋
の3つです!
これらの筋肉ってどこにあるのかって知るとちょっとびっくりします。
1頸長筋→首の前にある
2横隔膜→肋骨の内側から背骨
3前鋸筋→肩甲骨から、脇腹についてる
このほぼ無意識で働く筋肉がしっかり働くと
慢性的な悩みにも効く上にパフォーマンスもアップします。
普通にスポーツしている人にこれらの筋肉の感覚入力してもらえれば
かなり動きやすく疲れにくくなるのでおすすめです。
興味がある方ぜひ一緒に鍛えてみませんか!?
それでは本日も素敵な1日をお過ごしください〜♪
曽根田 健一
IG: @KENSONE817
池袋・赤坂にてパーソナルトレーニング受付中です‼
学術的なトレーニングをしてみたい方!
下記ホームページより、体験トレーニングにお申し込みお待ちしております。(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パーソナルトレーニングお問い合わせはこちら】
『base BODY CONDITIONING』
https://peraichi.com/landing_pages/view/basebody9
【INSTARGRAM】
https://instagram.com/kensone817?igshid=85lokn0yt467
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー