ストレッチを習慣化させる3つのポイント
整体や整形外科に通っても治らない痛みの改善に
来るお客さんの多い曽根田のパーソナルトレーニングですが、、、
本当に大事なるのが
『小さな運動習慣なのです』
きっと何気なくヨギボーや心地いいソファーで過ごす
スマホ見ながらの15分は毎日のようにあるでしょうが
その時間でストレッチしよ!
とはなかなかならないのが現状なのもよくわかります。
では早速ポイントをお伝えしていきましょう!
ストレッチを習慣化させるコツ
①先ずは3ヶ月続かない日があっても懲りずに再開する
習慣化は3ヶ月かかると言われております。
挫折する前提で行動していきましょう!
②前日にストレッチをする時間を決める
人は一貫性の法則から宣言すると実行に移す確率は高まります。
またto do listは前日に作成すると心理的ストレスも減るそうです。
③ストレッチの目標設定をする
トレーニングの一番最初に可動域検査をよくするのですが
一般の方がよく柔軟性の低下のサインとしてチェックするのが
前屈
です。
先ずは前屈して床を触ることを目標にストレッチをしてみると
モチベーションを維持しやすいかもしれません。
ストレッチの目標とその柔軟性を獲得するための
方法を知りたい方はお問い合わせください〜
それでは本日も素敵な1日をお過ごしください〜♪
曽根田 健一
IG: @KENSONE817
池袋・赤坂にてパーソナルトレーニング受付中です‼
学術的なトレーニングをしてみたい方!
下記ホームページより、体験トレーニングにお申し込みお待ちしております。(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パーソナルトレーニングお問い合わせはこちら】
『base BODY CONDITIONING』
https://peraichi.com/landing_pages/view/basebody9
【INSTARGRAM】
https://instagram.com/kensone817?igshid=85lokn0yt467
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー