国家資格「あん摩マッサージ指圧師」ってどんな資格?①
国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」は、世間ではあまり知られていないと思います。
私も働いていると「あん摩マッサージ指圧師はどんな知識がある者なのか?」、「あん摩マッサージ指圧師って学校に通って資格取れるの?」など聞かれることがあります。
今回は「あん摩マッサージ指圧師」について紹介したいと思います!
①「あん摩マッサージ指圧師」って?
あん摩マッサージ指圧師は、理学療法士や作業療法士と並んでリハビリ・代替医療に分類されている国家資格です。
「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」の技術を用いて患者の身体の不調を緩和させます。
あん摩マッサージ指圧師の技術は東洋医学の知識を使い、器具は使いません。
「おし」「もみ」「たたき」「振るわせ」「引っ張る」という刺激を加える施術を手指で行います。
②「あん摩」って?
あん摩は中国で生まれた施術法で、薄い衣服の上から刺激を加えます。
主として、心臓から離れる方向へ筋肉を押したり揉んだりする手技を行います。
あん摩は漢字で書くと「按摩」と表します。「按」は「おさえること」を意味し、悪い部分を取り除く作用があります。
「摩」は「なでること」を意味し、足りない部分を補う作用があります。
③「マッサージ」って?
マッサージはヨーロッパで生まれた施術法で、皮膚に直接刺激を加えます。
主として、心臓へ近づく方向へ筋肉を押したり揉んだりする手技を行います。
「マッサージ(Massage)」という言葉はフランス語ですが、この言葉の語源はアラビア語の「おす(Mass)」、ギリシア語の「こねる(Sso)」という意味の言葉からきたものといわれて、ラテン語の「手(Manus)」と同一語源であるとされています。
なので「マッサージ」は「手をもって、こねる、おす」という意味になります。
私のインスタとHPと職場です。
気になることがあればDMで全てお答えします!!
体のことでお困りならいつでもご相談に乗ります!