筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.06.23 12:00
POF法 おさらい
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
POF法はこれまでにも何度か紹介してきました。
鍛える部位の筋肉が、それぞれ異なる負荷のかかり方で、3つからなる状態で行い、負荷がかかる種目で鍛えるトレーニング方法がPOF法です。
部位への刺激に変化を与えて、筋肉を鍛えるといったこのやり方。
例えば、上腕三頭筋のトレーニングの場合、
【ミッドレンジ種目】なら、ナローグリップベンチプレスなど。
【ストレッチ種目】なら、オーバーヘッドエクステンションなど。
【コントラクト種目】なら、ケーブルプレスダウンなどです。
でも、なぜPOF法は人気があり、効果があるとされているのでしょうか…
それは上記の通り、その3つの種目が、それぞれ3つの要素を与えてくれるからです。
【ミッドレンジ種目】は、強い出力を出せます。
【ストレッチ種目】は、筋膜を引き伸ばして、筋繊維を太くするスペースを作ってくれます。
【コントラクト種目】は、収縮により、強烈なパンプを与えてくれます。
これに応用を加えて、土台となるPOF法のシンプルな理論で、鍛えていくといいでしょう。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓