背中トレーニングの難しさと重要性
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
人それぞれ得意・不得意はあります。
筋力トレーニングでも、部位によって感じる人もいるでしょう。
特に、中でも背中は代表的な部位ではないでしょうか。
なぜ、背中は弱点となりやすいのかを考えみましょう。
先ず、背中のトレーニング最中は、鏡に映らないため確認しづらいという事があるのではないでしょうか。
胸の筋肉を鍛えるベンチプレス、腕を鍛えるアームカールを行い、胸や腕を刺激し鍛えるものの、見えづらい背中は難しく、適当に行ってしまう様な事もあるかもしれません。
そのため、背中が胸や腕と比べて、薄っぺらくなっていても、気付かず、又は気付いていてもそれがさほど問題無いと感じているかもしれません。
しかし、背中は上半身の厚みや広がりを強調するためにも、とても大切です。
競技力向上にも動作において、背中はやはり、ありとあらゆる動作に絡んできます。
そのため、背中のトレーニングは当然、やり込んでおくべき部位となります。
また、効いていない・効きが薄いと言った場合もあります。
背中を十分効かせることは、初心者や女性は難しく、簡単ではありません。
見えないからこそ、背中は意識と筋肉の連動が、重要となる部位です。
その為には、背中をトレーニングするという経験が、絶対に必要となります。
背中に効かせるためには、その感覚をつかむまで繰り返し行う事もオススメします。
そして、数ある背中の種目を、計画的に少しずつでもいいので、ルーティンに組み込み行う必要があります。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓