筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.06.10 12:00
加圧トレーニングと通常のトレーニングの違い【メカニズム】
皆さまこんにちは!
加圧トレーナーの山下ちぐさです。
加圧トレーニングと通常の筋力トレーニングって何が違うの?
疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、加圧トレーニングと通常の筋トレのトレーニングのメカニズムの違いをご紹介します。
血流制限によって早い段階での速筋繊維動員が可能
通常の筋トレでは、筋肥大を目的にすると高重量のものを8〜12回など適切な回数で持ち上げる必要があります。
一方で加圧トレーニングでは、専用ベルトでの血流制限により
筋肉中を低酸素状態にし、血中乳酸素濃度を上昇させている
ため、低負荷で回数が少なくても筋肥大効果が期待できます。
このようにトレーニングのそもそものメカニズムに違いがあります。
きついトレーニングだと続かない方は加圧トレーニングがオススメ
きついトレーニングは苦手、なるべく楽に効果を得たいという方は加圧トレーニングがオススメです。
高重量を持ってしっかりトレーニングしている感を味わいたいという方は通常の筋トレが合うと思います。
パーソナルトレーニングでは、このように一人一人の希望に合わせたトレーニングをご提案しています。
毎トレーニングで体調や体力など強度を調整してトレーニングしていただけます。
身体を動かすのが久しぶりという方でも安心してトレーニングが可能です。
体験トレーニングがございますのでお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウント「山下ちぐさ」