筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.05.29 12:00
ファンクショナルトレーニング その⑤
みなさん、こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
今回で、ファンクショナルトレーニングについての説明は、最後となります。
5・【力の吸収・力の発揮】
重力に反した動きをする場合、力の発揮の前に、力の吸収
しながら行います。
力の吸収のバイト
→重力を利用しながら、エキセントリック収縮させて、関節を動かします。
その後に、コンセントリックの収縮を行う感じです。
動作のトレーニングにおいて、筋の伸張後、すぐに収縮するという筋の反応の練習を、しっかりと行えるトレーニングをしましょう。
最後にファンクショナルトレーニングを意味する、機能的な動きとはなんでしょうか?
体幹を鍛えるに、ファンクショナルトレーニングの役割は、下記の原則となります。
①体幹筋群は重力に抵抗する力が発生します。
②体幹は、可動域の少ないスタビリティ関節です。ファンクショナル動作を行なう際は、固定を意味します。
しかし、固定するだけで なく、体幹に隣り合う関節、股関節や胸椎に適切な動きを促す機能を鍛えます。
③ファンクショナルトレーニングは全身のキネティックチェーンを利用して生み出されます。
この時、キネティックチェーンは体幹を、常に通過して行うようにします。
④体幹はスタビリティ関節です。
体幹自体も、3 面運動にて機能します。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/songtaeil814