ファンクショナルトレーニング その③
みなさん、こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
今回も、ファンクショナルトレーニングについて、もう少し説明していきます。
1.【重力の利用】
競技動作においての、基本となる姿勢はスタンディングポジションです。
その為、常に重力を考慮した動作を念頭にして、動きます。
その動作の中で、筋肉の活動は無意識で行なわれる様な状況です。
よく、ボクサーが無意識でパンチを繰り出す、それと似た様な状況でしょうか。
その機能を上げるためには、重力に対して、反応できる筋力にしなければいけません。
そうでなければ、機能的な反応はできません。
2・【共同と分離】
ファンクショナルトレーニングでの動作は
→適切な関節
→適切な可動域内で
→適切なタイミング
→適切な強度で
利用されたときに実現され、力を発揮します。
関節の役割を大きく分けると、
大きな動きに適している関節の事を→モビリティ関節といいます。
そして、適していない関節の事を→スタビリティ関節といいます。
その動作において筋肉は、関節を動かすためにも必要となりますが、ファンクショナルトレーニングにおいては、固定させるためにも必
要な条件となります。
この上記の2つの関節が、同時に機能するのが好ましいとされています。
モビリティ関節と、スタビリティ関節は人間の関節に、交互に存在しています。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
songteail@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/songtaeil814