筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2022.04.13 12:00
自律神経とは?
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
今回は、自律神経のお話をしていきます。最近よく自律神経について耳にすることがあったり、多くの書籍が発売されていますよね。それだけ自律神経は、健康とは切り離せないホットニュースになります。そのため、今回の記事を読んでいただき、自律神経について少しでも知ってもらえたらと思います!!
では、進めていきます!!
自律神経とは?
まず、人間の身体にはさまざまな神経があります。
その中に自律神経があり、その神経は2種類に分かれています。 一つは交感神経、もう一つは副交感神経になります。よく聞きますよね。
交感神経がONモード、戦闘モード、活発な状態で、
副交感神経がお休みモード、リラックスモードになります。
なので、この二つがうまく切り替わることで生活していくことが日常生活で欠かせません。もし、この二つの神経の切り替えが上手くいかないと、自律神経失調症と言われています。
その自律神経は、背骨に存在します。副交感神経が首や骨盤あたりにあり、交感神経が胸や腰あたりにあるされています。
これらは、ストレスや日常習慣、背骨の硬さによって影響を受けやすいです。 なので、背骨が硬い状態になると、この神経の切り替えがうまくいかない場合があるかもしれません。逆を言うと、背骨の動きを良くすることが必要ということですね!
まとめ
この二つの神経の働きをよくするために、食習慣や生活環境を整えたり、背骨の動きを良くするような運動を取り入れていきましょう!!