筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.23 12:00
大胸筋の特徴をトレーニングに活かす!!
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日のテーマは、「大胸筋の特徴を知って、トレーニングに活かしましょう!」と言う内容になります。
今回の記事は、これから大胸筋をしっかり鍛えていきたい人や更に大胸筋を発達させて、目標とする身体に近づきたい方に知っていただきたい内容になります!
皆さんも大胸筋の特徴を知って、少しでもトレーニング中に意識していきましょう!
それではこれから説明していきます。
大胸筋中部
大胸筋中部の付着部から確認していきます。
起始:胸骨頭・胸骨・肋軟骨
停止:上腕骨大結節稜
次に大胸筋中部を鍛えるのに効果的種目として、
・ベンチプレス
・ダンベルプレス(フラットベンチ)
が代表的です。
大胸筋上部
こちらもまず筋肉の付着部からです。
起始:鎖骨の内側
停止:上腕骨大結節稜
この大胸筋上部を鍛える種目として
・インクラインププレス
が代表的です。
そのため、ベンチ台のシートは20〜30度で行います(上げても45度程度)
もし、ベンチ台のシートを上げすぎてしまうと三角筋の上部に効いてしまうので注意が必要ですね!
大胸筋下部
起始:肋軟骨・腹直筋鎖前葉
停止:上腕骨大結節稜
この大胸筋下部を鍛える種目として、
・デクラインプレス
・プルオーバー
が代表的な種目です。
そのため、動作としては下から上に上げる動作の時に働きます。
まとめ
今回は大胸筋上部・中部・下部の特徴についてお伝えしました。 次回も大胸筋について発信します!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00