筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.21 16:00
大胸筋について知ろう!!
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日のテーマは、「大胸筋について知ろう!!」という内容で進めていきます! 大胸筋は男性トレーニーにとっては好きな部位や鍛えたい部位の大人気なカラダの部位になります。
そのため、今回はこの大胸筋について知ることでトレーニングに活かしていただきたいと思います!!
それでは早速説明にいきましょう!
大胸筋の起始・停止
まず、大胸筋の筋肉の付着部から確認していきます。
起始は鎖骨内側・胸骨・肋軟骨から上腕骨大結節稜に付着しています。 大胸筋は上部・中部・下部と分かれており、中部を収縮することで上部や下部も収縮します。
そして、筋肉のタイプとして紡錘状筋に当てはまります。他には、上腕二頭筋やハムストリングスも紡錘状筋です。
また、羽状筋として上腕三頭筋、大腿四頭筋、三角筋が当てはまります。
その紡錘状筋の特徴として、関節が動く方向に対して平行に並んでいます。逆に羽状筋は、関節が動く方向に対して斜めになる特徴があります。
大胸筋は肩関節内旋することで収縮して、外旋することでストレッチされます。そのため、ダンベルフライではダンベルプレスよりもストレッチされるということです。
まとめ
今回は大胸筋の構造について触れてきました。 今回の特徴を知って、トレーニングに活かしていきましょう!!
次回も大胸筋について記事を書きます。
記事を読んでいただきありがとうございました!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00