筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.15 10:00
ダンベルワンハンドロウで効率良く背中を鍛える
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日のテーマは、「ダンベルワンハンドロウで効率良く背中を鍛えましょう!」という内容でお伝えしていきます。
前回に引き続き、ダンベルワンハンドロウについてです。
では早速進めていきましょう。
ダンベルワンハンドロウのやり方
まず、スタート姿勢からです。
足は3点重心で踏みます。3点とは、足裏の母趾球や小趾球、踵をしっかり地面で踏むことが大事になります。
そして、ダンベルを持つグリップの握りですが、手の指の中手骨骨間部で握ります。握る際の力の入れた方ですが小指や薬指をやや強く握ることもポイントです!
ダンベルを引いてくる収縮時は、胸椎を伸展するように胸を張りながらダンベルを引いてくると広背筋を効かせることができます。
ここでの注意点としては、ベンチ台に乗せている足に重心を乗せ過ぎると、うまく引くことができません。そのため、床についている足の重心を意識することや股関節を意識することがポイントになります!!
そして、ダンベルを下げるストレッチするようなポジションでは、広背筋への負荷が抜けない程度に動作を繰り返していくことが必要です!!
まとめ
今回はダンベルワンハンドロウのやり方について説明しました!
もし、背中トレーニングで取り入れることを考えていた人は意識して行ってみてください!!もしかしたら何かヒントになるかもしれません。
今回も記事を読んでいただきありがとうございました!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00