筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.14 12:00
ダンベルワンハンドロウのやり方
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日のテーマは、「ダンベルワンハンドロウのやり方」についてお伝えしていきます!ダンベルワンハンドロウは背中を鍛える代表的な種目として人気です。動きもダンベルが一つあれば行うことができるので、自宅の背中トレーニングとしてもおすすめです!
そのため、今回はそのダンベルワンハンドロウの特徴を踏まえて、お伝えしていきたいと思います!!
ダンベルワンハンドロウとは
この種目は、背中の「広背筋」を鍛えることができる種目になります!!
そして、広背筋の中でも背中のアウトラインや厚みを作るのに有効とされています。 理由としては、広背筋の停止部でもある上腕骨を停止部に近づけるような動きが行いやすいからです!
また、肘を後ろに引きやすく、強く収縮をさせることができるからです!そして、ワンハンドで行うので脊柱が側屈しやすく、より広背筋への収縮を増すことができます。
しかし、注意点として、骨盤がぐらつくような不安定な状態だと、脊柱が回旋してしまうと良くないので気をつけましょう。
シートの角度は?
実際のダンベルワンハンドロウでは、手をつくシートの高さによって効くとところが変わってきます。
例えば、フラットベンチのシートに手をつくことで、広背筋の上部や中部に効きやすく、手をつく位置をフラットベンチではなく、フラットよりも上に手をつくことで広背筋の下部に効きやすい特徴があります。
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00