トレーナーがカウンセリングで使うコミュニケーション
今回は聞く技術です。
結構俺は稼いでるんだぁ!って人や
めっちゃ税金納めてる人
自称モテるひt
でも聞くのって意外と下手だったりするのです。
ついつい結論を急いで自分の意見をロジカルを武器に振り回したり
しがちなので前回いいから聞きましょう!
そして相手が言葉にできない部分まで拾ってあげましょう!的な事を書きました。
本日はちょっとテクニック的な面です。
本日のテーマは
『マインドフルリスニング』
です。
まぁこれは書籍の名前なんですが、
その中で科学的に効果的な傾聴術を紹介したいと思います。
その方法は
相手の話を映画のワンシーンのように想像する
です。
これは科学的にも効果が実証されているそうです。
いや、何がいいの??
最初聞いたときそう思いましたw
とはいえ科学が後押しするとなら思いやってみると
とても効果的でした。
これを実践した場合、生かすには
想像するだけでは足りないかもしれません。
そこからその相手の問題やらなんやら細かく描写することによって
相手が無意識で感じていた部分を拾えることにこのスキルの本質があのだと
個人的には考えます。
彼氏と別れた
と
2年付き合って、一度彼の浮気を許したこともある彼と別れた
どちらの方が悲しいでしょうか?
同じ事実でもかけてあげる言葉は変わってくるんじゃあないでしょうか、、、
彼氏と別れた
→次行こ!もっといい男いるよ!
2年付き合って、一度彼の浮気を許したこともある彼と別れた
→2年もの間パートナーがいたのにこれから一人の時間が増えて寂しくなるね。
浮気した相手に離れられると人を信用することも少し怖くなってしまうね。
どちらの方が相談者の為になるのでしょうか。
きっと深く共感されたと感じる後者の方が安心感を得て
少しでもポジティブになれるというのは感覚的にも理解できるでしょう。
相手の細かい心情を掴むためにも
相手の経験談を聞く際に映画のように細かく想像して描写してみてください。
きっと相談者からよき理解者として信頼されると思います。