筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.09 10:00
プーリーロウ(シーテッドロウ)の特徴について
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日のテーマは、「プーリーロウ(シーテッドロウ)の特徴について」お伝えしていきます!プーリーロウとは、背中を鍛えることができる、座った状態でケーブルについたハンドルを前から後ろに引く種目です!
この種目は、背中を鍛える代表的なトレーニングで、非常に人気ですよね!その種目の特徴と鍛えることでどのような効果があるのかを説明していきます!!
プーリーロウの特徴
股関節を曲げ伸ばしながら、ハンドルを引いてくる種目で、肩を屈曲(前に出すこと)で、広背筋がストレッチされるポジションになります。
そのため、股関節を動かしながら行うことが必要な種目となります。
グリップ幅
肩幅よりも拳2個分広めに持つと、肩が後ろに引きやすくなるので、肩甲骨の内側の筋肉を鍛えることができるので、僧帽筋や広背筋上部を鍛えることができます。
また、グリップ幅を肩幅よりも狭いグリップで鳩尾あたりに引くことで、広背筋上部・中部を鍛えることができます。
グリップの握り方
次にグリップの握り方についてです。グリップは手の中手骨の間で握ります。そのため、中指、薬指、小指の下の手のひらで握ることです。
しかし、この時に親指を握りすぎないことがポイントです!
まとめ
今回は、背中のトレーニング種目であるプーリーロウの特徴についてお伝えしました。この種目はケーブルで行うので、引いてくる角度や方法によって変わってきます。 様々な方法がありますので参考にしながら行ってみてください!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00