筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.11 10:00
ベントオーバーロウの手幅とグリップについて
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日のテーマは、「ベントオーバーロウの手幅とグリップ」についてです!前回はベントオーバーロウの特徴をお伝えしました。もし、前回の記事を読んでいない方は併せて読んでみてくださいね!!
では、早速進めていきましょう!
ベントオーバーロウの手幅
まず、一般的な手幅として、
肩幅よりも少し広めで肩関節を水平伸展(肩を後ろに引く)しやすいポジションになります!この手幅だと広背筋に効かせやすいです!
では、手幅を肩幅にするとどうでしょうか?
肩幅にすると、広背筋の起始である上腕骨が広背筋の中部に近づきやすくなります。そのため、広背筋の中部に刺激が入りやすくなります!!
次に、手幅を肩幅よりも狭くしたらどうでしょうか?
肩幅よりも狭くすると、起始部が広背筋下部に近づきやすくなります。そのため、広背筋下部に刺激が入りやすくなるということです!
グリップ(バー)の握り方
次に、バーの握り方についてです!
正しいグリップですが、手のひら全体で握ることが良いです。横から見た時に手首がまっすぐになっているようなフォームが理想ですね!
しかし、バーを手のひらではなく、上から被せるように握ってしまうと手だけで握ってしまうので、肩が上がりやすくなり、うまく広背筋に入りにくいです。。
まとめ
今回は、ベントオーバーロウでの手幅による効かせる筋肉の違いについてお伝えしました。ぜひ、ご自身のトレーニングを効率化するために実践してみてください!!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00