筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.12 10:00
ベンチオーバーロウの特徴について
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
今回のテーマは、「ベントオーバーロウの特徴」についてお伝えしていきます!! ベントオーバーロウは背中を鍛える代表的なトレーニング種目として人気です!! そのため今回はこの種目を鍛えることのメリットなど特徴を説明していきます。
ベントオーバーロウの特徴
まず、ベントオーバーロウの特徴として、股関節を伸展させながら腕を後方に引いてくる動きになります。そのため、床反力を得ながら力を発揮する種目です。
つまり、ベントオーバーロウでは床からの力によって、よりバーを身体に引き込みやすくなります。そうすることで、しっかりと広背筋に効かせることにつながります!
ただし、注意する点もあります!それは、バーを身体の下で持っているため腰への負担が大きくなることです!そのため腹圧を入れながら行うことがポイントです!
手幅について
次に手幅についてです!
オーバーグリップでは、広背筋上部や大円筋です。バーを引いた時に肩甲骨を内側に寄せる動きができないので広背筋に効きやすいです。
アンダーグリップでは、僧帽筋下部、広背筋上部です。こちらは肩甲骨が内転しやすいので僧帽筋に刺激が入りやすいです。
しかし、実際は肩関節や胸椎の可動性によっても変わってくるので参考程度にしてください!!
まとめ
今回はベントオーバーロウの特徴についてお伝えしました。今回の記事を読んで背中トレーニングに生かしてみてください!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00