筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.07 12:00
水泳をする時に気をつけること
水泳が全身運動になるのはみなさん知っていると思いますが、水泳をすることで怪我をすることもあります。
この記事を読み終えた後は水泳をするときのリスクや注意点を理解することができるでしょう。
主な水泳種目
まずは、水泳の代表的な種目を4つ紹介していきます。
・バタフライ
→両手を大きく開き水面を押し上げるような泳ぎ方
・背面泳ぎ
→上向きになり体を捻るように泳ぐ方法
・平泳ぎ
→左右対称に「手を胸の前で一かき」、「足を後方に一蹴り」という動作を繰り返す泳ぎ方
・クロール
→両手で交互に水をかき、両足を交互に上下に動かして泳ぐ方法
それぞれに痛めやすい部位がありそれぞれ対処法を紹介していきます。
種目別、痛めやすい部位
バタフライ
背面泳ぎ
→水泳肩(肩の後ろ側が痛くなる)、腰椎分離症(腰の骨の骨折)
平泳ぎ
→股関節、膝(膝の靭帯損傷など)
クロール
→水泳肩(主に肩の後ろを痛める)
対処法
バタフライの対処法
→腸腰筋や股関節周囲の筋力強化
背面泳ぎ
→体感トレーニング
平泳ぎ
→大腿四頭筋、内転筋の強化
クロール
→広背筋の強化
各種目それぞれ書きましたが、どの種目でも共通して取り入れた方が良いものを紹介していきます。
肩甲骨の柔軟性
体幹トレーニング
三頭筋、大胸筋、広背筋のストレッチ
ローテーターカフの強化
私のインスタとHPと職場です。
気になることがあればDMで全てお答えします!!
体のことでお困りならいつでもご相談に乗ります!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00